東電福島原発事故の被害の実態と、原因・責任を解明し、人権の回復と、脱原発社会を目指す、法律家・科学者・ジャーナリストのネットワークです
全国研究・市民交流集会
トップページへ戻る
全国研究・市民交流集会
2016年 全国研究・市民交流集会
「第3回『原発と人権』全国研究・交流集会in福島」 福島大学
第3回目となる今回の集会は<3.11>から丸5年が経過した時点で行うこととなりますが、この5年間で、はたして事故直後に想定されていた復興構想は実現に向けて歩を進めているのでしょうか。事故後5年がたち、当初は明確でなかった「新たな問題」が出現しています。これに、政府・自治体・東電の対応は適切なのでしょうか。被災住民への補償は、しっかり行われているのでしょうか。被災住民にとって、将来を展望できる回復が実現しているのでしょうか。事故5年後のいま、これまでの状況や対応を踏まえ、今後の展望をどのように見いだして行くのか、という視点で、もう一度本格的な議論をしようというのが、今回の集会の眼目です。
集会アピール
新聞報道
<3月19日(土)> 全体会
当日配布資料(予稿集)
予稿集(当日配布)全国脱原発訴訟一覧
予稿集(当日配布)東京新聞
予稿集(当日配布)新聞記事(強制起訴)
予稿集(当日配布)新聞記事(地裁検証)
開会あいさつ 寺西俊一さん(実行委員長・日本環境会議理事長・一橋大学名誉教授)
歓迎あいさつ 中井勝己さん(福島大学学長)
■
報 告「 福島第一原発は今どうなっているのか」
「最新の映像で見る福島第一原発の現状」
山川剛史さん(東京新聞・原発取材班キャップ)
「福島第一原発…原子炉の状況と廃炉の技術的展望」
筒井哲郎さん(原子力市民委員会・プラント技術者の会)
■
被災当事者・訴訟原告達は訴える
脱原発原告団全国連絡会から 大石光伸さん
原発被害者訴訟原告団全国連絡会から 早川篤雄さん
区域外避難者( 住宅支援打ち切りに悩む) 森松明希子さん
区域内避難者(避難指示解除と支援の打ち切りに直面する) 金井直子さん
区域内の線引きに悩む被災者 清野賢一さん
廃村・棄民政策に直面する被災者 今野秀則さん
■
報 告
「現在の復興政策の問題点とあるべき復興政策」
鈴木浩さん(福島大学名誉教授・元福島県復興計画策定委員会委員長)
■
報 告
「この5年間の原発関連訴訟の到達点と問題点」
井戸謙一さん(元裁判官・弁護士)
■
特別緊急報告
「裁判所による現地検証手続の報告」 渡辺登代美さん(弁護士・生業弁護団)
「東電社長等の刑事訴追の報告」 河合弘之さん(弁護士)
■
報 告
「原発被害を権利の面からどう捉えられるか。法的責任論をどう構築するか」
淡路剛久さん(日本環境会議名誉理事長・立教大学名誉教授)
<3月20日(日)> 分科会
■
第1分科会「原発事故の救済と差止め」(日本環境会議(JEC)福島原発事故賠償問題研究会)
・
原発事故と住民の権利(吉村良一)
・
「原発なくそう!九州玄海訴訟」での取組み 原発なくそう!九州玄海訴訟」での取組みの特徴(弁護士 東島浩幸)
・
構造的暴力による社会的虐待(辻内琢也)
・
除染・中間貯蔵と復興(礒野弥生)
・
原発事故によるコミュニティの被害―双葉郡河内村の伝統芸能継承をめぐって(藤原遥、片岡直樹、除本理史)
・
原発事故賠償における被侵害利益論(弁護士 米倉勉)
・
原発民事差止訴訟の判断枠組み1(志賀原発弁護団 岩淵正明)
・
予防的取り組みと原子力規制のあり方(山下憲治)
・
東京地裁H241126乙11試算書
・
放射能汚染の除去に関する民事裁判が提起する法の課題
−人形峠ウラン汚染事件裁判といわき市原発事故汚染事件裁判から考える−(片岡直樹)
■
第2分科会「原発ゼロ社会に向けて」(原子力市民委員会/環境エネルギー政策研究所)
・
「原発ゼロ社会に向けて」エネルギー・電力需給の将来
■
第3分科会「核兵器と原発」(日本反核法律家協会/日本国際法律家協会)
・
第3分科会目録
・
問題提起(弁護士:佐々木猛也)
・
新聞記事
・
日本の核政策と反核感情(福島大学:黒崎輝)
・
被災地の人々にどう向き合うかー平和学の立場からー(鴫原敦子)
・
NPT体制の現状と私経ちの課題(明治大学:山田寿則)
■
第4分科会「現場の取材と報道−課題と問題点」(日本ジャーナリスト会議)
・
フクシマで暮らす私から 3・11後を生きるあなたへ(本田雅和
)
・
資料(本田雅和氏配布資料)
・
資料(藍原寛子氏配布資料)
■
第5分科会「政府の帰還政策を問う」(帰還問題分科会実行委員会)
・
崎山比早子先生「核施設労働者の年間限度線量からみた20ミリ帰還政策」
・
吉田由布子先生「チェルノブイリから学ぶ−原発事故の健康影響と被災者支援」
・
吉田邦彦先生「東日本大震災・福島原発事故と自主避難者の賠償問題・居住福祉課題」
・
糸長浩司先生「飯館村の汚染実態、除染限界、二地域居住シナリオ」
・
除本理史先生「福島復興政策の問題点 『不均等な復興』という観点から」
・
参考@ビキニ沖事件被害者の労災申請
・
参考A避難住宅の打切り撤回等署名用紙
■
第6分科会「原発被害者・支援交流集会」(全国公害弁護団連絡会議/フクシマ現地調査実行委員会)
・
第6分科会「原発被害者・支援交流会」
・
第6分科会資料
<3月20日(日)> 全体会
T 分科会報告
U 集会アピール
V 閉会あいさつ 今野順夫さん(福島実行委員長・元福島大学学長)
ページトップへ戻る >>>